なぜモニターイヤホンがFPSゲームで人気なの?
「定位が良い」と言われても漠然としているので、定位の仕組みを知りたい!
このような疑問を感じたことのある人は多いと思います。
定位とはある音の方向や位置の分かりやすさの指標です。
FPSゲームにおいて定位が重要なことはご存知かと思いますが、主観的に「定位が良い」と説明されても漠然としていて他のイヤホンとも比較しにくいですよね。
そこで本記事では、定位の仕組みを説明した上で、定位の良いイヤホンの特徴やFPSゲームでモニターイヤホンが好まれる理由について解説します。
もしよろしければ是非、最後までお読み下さい。
定位の仕組み
それでは早速、定位の仕組みについて解説します。
定位は大きく分けて「左右の定位」と「前後上下の定位」に分類することができます。
左右の定位

音源が正面以外の位置にある場合、左右の耳に届く音には必ず差が生じます。脳はこの差を情報として利用し、音の方向を特定します。
具体的には両耳間の「音量差」と「時間差」の2つの情報を利用します。
①:両耳間音量差
まずは両耳間音量差についてです。
例えば音源が右側にある場合、左耳は頭という障害物によって音が遮られるため、右耳よりも音量が小さく聞こえます。
この音量の差を両耳間音量差 (Interaural Level Difference) といいます。
特に高周波数の音は、頭による遮蔽効果が大きいため、この音量差が顕著に表れます。
脳は音量が大きく聞こえる耳がある方向に音源があると判断します。
②:両耳間時間差
次に、両耳間時間差についてです。
例えば音源が右側にある場合、音は左耳よりも右耳にわずかに早く到達します。
この到達時間の差を両耳間時間差 (Interaural Time Difference) といいます。
この時間差は非常に小さく、最大でも約1ミリ秒程度ですが、人間の脳は10マイクロ秒程度の差を識別できます。
前後上下の定位
次に、前後上下の定位について説明します。
前後上下の定位は先述した両耳間音量差や両耳間時間差だけで判別することはできません。
こちらは耳たぶの形状による音の変化や壁や床などの反響等や回析などの複合的な情報を脳が経験的に特定します。
ゲーム内では前後上下について音質に変化を持たせている音源を採用している場合が多く、「音質の変化が分かりやすいイヤホン = 前後上下の定位が良い」と考えてもらって問題ないでしょう。
ようするに、定位の良いイヤホンとは
- 左右の音量差が分かりやすい
- 左右の時間差が分かりやすい
- 音質の変化が分かりやすい
という3つの条件が高いレベルでバランスしているイヤホンと考えることができます。
モニターイヤホンが好まれる理由

FPSゲームではSHUREのSE215やSENNHEISERのIE100 PROなど、ミュージシャンがステージや制作で使用するために造られた「モニターイヤホン」が好まれる傾向にあります。
その理由は、モニターイヤホンは各楽器の定位が解りやすいようにチューニングされているため、先述した
- 左右の音量差が分かりやすい
- 左右の時間差が分かりやすい
- 音質の変化が分かりやすい
の3つが高いレベルでバランスしていることが多いためです。
FPSでおすすめのイヤホン
最後に、FPSでおすすめのイヤホンを3つ紹介します。
ここでは筆者の主観的なおすすめではなく、トッププロや人気配信者に愛用者の多い定番イヤホンを紹介します。
SHURE SE846 Gen2
まずはSHUREのSE846です。
価格がなんと10万円もしますが、本気で音に拘りたい方に一番おすすめしたいイヤホンです。
こちらはVALORANTのトッププロであるDFMのMeiyさんやTalonのPrimmieさんも愛用されているイヤホンです。
私も愛用していますが、高域の煌びやかさやまるでサブウーファーを搭載しているかのような低域の解像度の高さは唯一無二です。



SHURE SE215 SPE
次に、同じくSHUREの販売しているエントリーモデルSE215 SPEを紹介します。
1万円程度と比較的手にしやすい価格ながら配信者やプロで使用者が非常に多く、元ZETA DIVISIONで活躍されていたLazさんも愛用されているイヤホンです。
モニターイヤホンの中では高域が比較的マイルドで銃声が耳に刺さらないのが良いですね。


Apple純正イヤホン(Earpods)
最後に、Apple純正イヤホン(Earpods)を紹介します。
FPSゲームでは特にApex Legendsで愛用されている方が多く、1tappyさんや元ホロライブの湊あくあさんが愛用されていることでも有名です。
インイヤータイプのため通気性が良く、長時間配信しても蒸れにくいのが配信者に人気な理由の1つと思います。
さらに価格が3,000円程度であるため、ゲーミングイヤホンと比較するとかなり手にしやすいのも良いですね。



まとめ

以上。本記事では定位の仕組みを説明した上で、定位の良いイヤホンの特徴やFPSゲームでモニターイヤホンが好まれる理由について解説しました。
さらに、FPSでプロの競技でも実績の多い人気イヤホンをいくつか紹介しました。
繰り返しにはなりますが、定位の良いイヤホンを探す場合は以下の
- 左右の音量差が分かりやすい
- 左右の時間差が分かりやすい
- 音質の変化が分かりやすい
この3項目に着目するようにすれば、理想のイヤホンに出会うことのできる近道になると思います。
以上。本記事の内容が少しでも参考になりましたら嬉しいです。
コメント